もし、ブログ論を気にしすぎずにして、
・型を気にしすぎて書くことすらできなくなった。
って人は、まず自己満足の独りよがり文章を書くことを心がけるようにすすめたい。ふざけてはいない。僕は正気である。書きたいように書こうってこと。そういう話だ。
そんな風に書いてたら収益が? まあ待て。
まずは自己満足に書いてから、その後に収益を気にして欲しい。
しかも、結果的にその方が熱意のこもった文章になり、収益、アクセスに繋がるよって話。
目次
ブログ論にとらわれすぎて失敗するパターン
まず言いたいのは、みんなブログ論なるものにとらわれすぎでは?ってこと。
そこで、僕の思うのブログ論にとらわれすぎて失敗するパターンを2つに分類してみた。
①テンプレート量産パターン
その名の通り、ブログのテンプレート記事を量産して、最後は更新をやめてしまうパターンである。
巷では、偉大なブロガー達が有料ノート級のブログの稼ぎ方、書き方のようなブログ論のノウハウをゴロゴロ公開してくれている。まじでありがたい。
そのやり方に従って、記事を書いていくことは、微塵も否定する気はないのだが、人によってはその書き方のテンプレートにあてはめるだけの作業になっていないだろうか?
最近は初心者ブロガーなるものが、
ものすごい勢いで記事を量産して、SEO的にグーグルにウケのいい記事を更新し続ける、まではいいもののある日を境に突如ブログ界隈から忽然と姿を消し、一切の更新をしなくなる。
といった事象を目にする。
もちろん、その行為を微塵も否定する気はないし、むしろ毎日更新する労力は身をもって知っているので、とても尊敬している。
しかし、なんでやめてしまうのか考えたときに、それはやっぱり作業量の割に圧倒的に稼げないことがわかったからなのではないでしょうか。
②テンプレート気にしすぎて更新できないパターン
もう一つは、その名の通り、ブログ論のルールや縛りを気にするあまりに書けないという自体に陥るパターンだ。
こちらはもっとダメなパターン。
ブログはこうでなくてはならないと気にしすぎていてがんじがらめになっている。
こうしなくてはSEO的に良くないという多くのルールに守ろうとするあまりに何かも書けなくなる。
見出しには何としてもキーワードをいれる、当たり障りのない一般論や感想は需要がないと思いつつも、尖ったことを書くのを躊躇する。
他の人の完成された記事を読み、これじゃあ公開しても二番煎じだ。しかも、内容も負けてるし、書く意味ないなー
みたいなことになって書くことさえやめてしまう。
もはや、テンプレートすら書いていないパターンなのだ。
ブログ論にとらわれて、更新をやめてしまうのは、収益を意識しすぎているから
じゃあどうして上記のようなパターンに陥ってブログの更新をやめてしまうのかというとずばり、収益のことを意識しずきているからなのではないでしょうか?
いや、もちろん、大事だし必要です収益。
確かにネット上を見ると、ブロ開設早々に100記事更新や月5万達成みたいな華々しい成果報告が目につきます。
このような素晴らしい方達が目につくからこそ、「え、ブログってすごい」と安易な気持ちでブログを副業として始める人が多いのではないでしょうか。
ブログは収益化までに時間がかかります。
自分にもできるかもと期待に胸を膨らませて始めたはいいものの、その現実の厳しさを改めて、そして身をもって突きつけられたことで更新をやめてしまうのではないでしょうか。
「あ、これならコンビニでバイトした方がマシだ。」と。
労力に見合わなすぎるのだ。
更新できたとしても、中には、そのブログ論に従って、記事を書いていくことは人によって、作業になっていないだろうか?
作業しているのなら、それは(すぐには)給料の発生しない労働である。
しかも、記事のクオリティが低ければそれは無給である。
そんな割に合わないことを継続できないのも無理はないと思う。
書くことが好きだからブログを始めたのではないのか?
じゃあどうすんねん!というと、繰り返しになりますが、まずは型と収益は気にせず、自己満足に書きたいように書く。その気持ちを大切にしようということだ。
僕も最初はブログドリームに憧れた。好きなことを書くだけでブログで稼げるかも?と。
しかし、先人達のように簡単に事は運ばない。
僕は、2016年の終わり頃からブログを開始して、まだ100記事にも達していない。収益もお小遣いの足しにもならない程度だ。
しかし、特段ブログを辞めようと思ったことが一度もない。
ここにくるまでに更新の止まった時期もある。
その理由も嫌になったというより、なんとなく、気が向かない日々が続いたり、他の趣味のことに熱中していた時期があっただけでブログそのものに飽きたことはない。
何故、継続していられるかというと、収益だけが目的ではないからだ。
根底に、僕が一番に求めているのは、収益ではなく、完成された記事を書くことの達成感、そしてそれを読まれたという実感が書くことの原動力となっている。
書くこと自体に楽しさを見出しているのだ。
他人に対して文章を発信することに関して思い返してみると、1円にもならない日記や、個人のサイト、mixiなど、書くフィールドは違えど、中学生頃から継続している。
そもそも、ブログを始めたって人ってどこかに書きたいという気持ちがあるのではないか?
収益目的で始めたのだとしても書くことを選んだのなら少なからず、その気持ちがあると思う。
副業ならブログ以外にも選択肢はたくさんある。
この気持ちこそがブログを書く上での土台であるべきでなないだろうか。
まずは書きたい気持ちを優先しよう。
収益は大事。それはわかる。
だけど、まずは自分の書きたいこと、伝えたいことをベースに掲げてから、その後でどうすれば読まれるかを考えて記事を書いていけばいい。
この順番が大切。
まずは自己満足の記事を書いて、型は後から気にする。
本質的に自己満足で書きたいことを書いて気持ちよくなろう。その方が熱もこもる。そこからSEOに当てはめる、そうすれば後から必ず収益という結果がついてくる。とまでは言わないけど、楽しく続けられる、これだけは間違いない。
別にいいでしょ、好きにかけば。
とにかく、まずは気にせず、書いて、それでも収益やアクセスが欲しければ後から型を気にすればいいじゃん。
型にあてはめる作業化と型にあてはめようとするあまり書けなくなることが最もよくない。
最後の方は同じような意味の言葉を繰り返しているが、それが言いたいことだ。
それでは。
コメントを書く